[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

コンビニのアルバイトで使う機械

« 女性の引越しアルバイト | メイン | パチンコ店でのアルバイト »

アルバイトのときにたくさんの機械を使う職場があります。それがコンビニ(コンビニエンスストア)です。アルバイトを始める前にあらかじめどんなものがあるか頭に入れておくとあわてずにすむでしょう。アルバイトをコンビニでするときに、一番多く使うことになるのがPOSレジです。コンビニによって少しづつ機種は違いますが、会計機能のほかに宅急便の受付やチケット発見など色々な機能がついているのが特徴です。コンビニのPOSレジは商品を販売した時点で本部にその情報が伝わるようになっています。

ハンディ端末と呼ばれる発注用のハンディパソコンと検品などに使うスキャナ端末があり、1台1台が小さなコンピュータという感じですが、慣れれば扱いは簡単です。コンビニでアルバイトする際は、コピー機も使い方をきちんと覚えなければならない機械のひとつです。コピー機の使い方のわからないお客さまに説明をしたり、用紙の補充などもコンビニのアルバイトの大事な仕事です。

この他、写真の現像をすぐにできる機械を置いているコンビニも増加しています。ますます複雑な機械を使うようになっているのが、コンビニのアルバイトだといえます。店内の床掃除をするためのバフィグマシンもよく扱います。床を磨いて光沢を出していくのがバフィグマシンという機械で、慣れてくると楽しい作業です。他にはお弁当を温めるためのレンジなどが代表的なコンビニのアルバイトで使う機械で、値段シールをつけるハンドラベラーは「絶滅危惧種」かもしれません。

サイトTOPへ